News
お知らせ
朝夕は肌寒さを感じることも増え、秋の訪れを感じます。
寒くなると感染症が流行しやすくなる為、看護師から手洗いのお話がありました。
“くしゃみや咳をする時はどうするんだった?”の問い掛けに、
「おくちマスク!」と伝えたり、実際に行ったりする2歳児の子どもたちの姿が!
その後は、紙芝居を通して、なぜ手を洗うのか?
どのように手を洗うのか?を知りました。
紙芝居に出てきていた“手洗い仮面”のパペットが子どもたちの前に登場すると大盛り上がり!
手洗い仮面から、手洗いができているかが分かる魔法の水を受け取り、
見た目は綺麗な手に掛けてみると・・・?
なんと手は真っ黒に!
目には見えないバイ菌を可視化することで、子どもたちに
手洗いの必要性が分かりやすく伝わったように感じました。
最後は手洗い仮面からのプレゼントであるスタンプを使い
丁寧に手洗いを行う子どもたちでした。
手洗いは『きらきらぼし』のメロディーに乗せて
♪てのひら あらおう
てのこう あらおう
ゆびのあいだも つめもごしごし
おやゆび くるくる
てくびも くるくる
の歌を唄いながら細かい部分まで、自ら意欲的に洗っていました。
「ピカピカになったよ!」
嬉しそうに子ども同士や保育者に見せる子どもたち。
手洗いについて知る素敵なきっかけとなりました!
2025.10.10